マッチングアプリの初デート場所で迷っているあなた、この記事ですべて解決します!

当サイトの記事のリンクにはアフィリエイト広告を使用している場合がございます。質も高い情報を提供するための運営費とさせていただいております。ご理解のほど、よろしくお願いします。

アプリで知り合った人を初めてデートに誘おうと思って、映画、水族館がいいのか、ランチがいいのか、それとも居酒屋がいいのか悩んだことはありませんか?

ググってもランチがいい、居酒屋がいいとどちらの主張も出てくるので、迷いますよね。僕もその一人でした。

僕の結論としては、ケースバイケースでランチか居酒屋がよい!迷ったらランチがオススメ!です。

じゃあどんなときにランチがよくて、どんなときに居酒屋がいいの?

目安となるポイントをこの記事で解説するで!

僕のプロフィールはこんな感じ。

Twitterアカウント→@keydeai

これから誘う予定だけど、どっちにしようか迷っている方はぜひ読んでください。

これから解説します。

目次
  1. 初デートに行くべき場所の考え方
    1. どこかへ出かけるよりも会話ができる場所へ
    2. メッセージ内で盛り上がった場合は別の場所でもOK
    3. ドライブ、カラオケ、宅飲みなどの密室の場所はオススメしない
  2. ランチか居酒屋か問題
    1. こんな場合は居酒屋へ(ただしキレイめなところ、大衆居酒屋NG)
    2. ②女性側がお酒が好き
  3. ランチのメリット、デメリット
    1. メリット①警戒されない
    2. メリット②短時間で終わる
    3. メリット③お金がかからない
    4. デメリット 会話力が必要
  4. 居酒屋のメリット、デメリット
    1. メリット①ノリで話しやすい
    2. メリット②距離が近くなる
    3. デメリットデート③費用が高くなる
    4. デメリット④お酒で失敗する可能性がある
    5. デメリット④相手がお酒好きじゃないとイマイチ
  5. 店選びのポイント
    1. 食べログとかでそこそこおしゃれの無難な店にする
    2. 個室にしない
  6. デートに誘うとき、デート時の注意点
    1. 場所の提案の仕方
    2. 待ち合わせはわかりやすい場所、自分の服装を伝える
    3. 必ず、お店の予約をすること
    4. 店まではのルートは事前にチェックする
    5. 2時間くらいで切り上げる
    6. プロフィール、メッセージを読み直す
    7. 名前を間違えない
    8. 後ろに予定を詰めない
    9. 遅い時間にしない
    10. ホテルに誘わない
  7. オススメの差別化ポイント
    1. 名刺を渡す、免許証を見せる
    2. ちょっとしたお菓子を渡す
    3. 絆創膏、ハンカチ、ティッシュ、爪切りはカバンに入れる
  8. まとめ

初デートに行くべき場所の考え方

どこかへ出かけるよりも会話ができる場所へ

デートといえば、水族館、映画、開催中のイベントなどが思いつきますが、婚活慣れしていない男性には、初デートではしっかりと会話ができるカフェ、ランチ、居酒屋にすることをオススメします。

例えば、映画の場合、映画を見る時間+その後のカフェデートとなると、長時間お互いの時間を使う割には、カフェで映画のことを話してしまって、お互いのことを知り合う時間が少なくなってしまいます。

映画は楽しかったけど、あんまり相手の男性のことわからなかったなぁという印象で終わってしまう可能性もあります。

映画がつまらないとデート全体がつまらないという印象を与えてしまうと次のデートにも繋がりません。

会話してる中で2回目のデート先を探せばOK!

メッセージ内で盛り上がった場合は別の場所でもOK

メッセージのやりとりをしてる中で、「△△(映画、水族館、特定のイベントなど)に行きたい」と女性から話が出た場合は、そのままその場所へデートへ誘いましょう。

私、ペンギンが好きで、行ったことのない
すみだ水族館に行きたいなーって思ってました🐧

行ったことないんですね!
水族館好きなんですけど、
僕もすみだ水族館は行ったことないので
一緒に行ってみませんか?

ドライブ、カラオケ、宅飲みなどの密室の場所はオススメしない

車の中、カラオケ、宅飲みなど、密室になる場所でのデートは女性は危険に感じることが多いので、初デートに誘うのはオススメしません。

ランチか居酒屋か問題

どちらでも、特に問題ありません。悩んだら、基本的にはランチ(カフェ)に誘うほうをオススメしています。メッセージでの会話の流れから学んでいきましょう。

こんな場合は居酒屋へ(ただしキレイめなところ、大衆居酒屋NG)

①予定が夜しか合わないとき

当然ですが、デートに誘うタイミングで夜しか合わないなら、居酒屋デートにしましょう。

メッセージのやりとりをして1週間くらいで誘うことを僕は推奨しています。昼間の時間が誘ってから2,3週間後になってしまう場合は、メッセージのやり取りが長引くため、夜デートに切り替えましょう。

デートに誘うタイミングについてはこの記事を読んで下さい。
マッチングしてから、デートに誘うのは一週間後が正解

②女性側がお酒が好き

メッセージのやり取りで女性側がお酒が好きなことがわかった場合は、違和感なく居酒屋デートに誘うことができます。

お酒好きで、日本酒にハマってます!
アツシさんはお酒は何が好きですか?

僕も日本酒好きです!
どんなものが好みとかありますか?
(※すぐにデート誘わない)

まだ飲み始めたばかりなので、
フルーティな日本酒しか飲めないです😂

辛口とか飲みにくいですよね😅

○○って居酒屋でいろんな日本酒が
飲めてよかったので、もしよかったら
飲みに行きませんか?

夜だと心配でしたら、ランチでも
ぜんぜん大丈夫です💡

(※すぐにデート誘わない)は僕からの注意です。すぐに食いついてデートに誘うとがっついている感じがするし、相手の要望を聞いてから対応するほうが、ちゃんと気をつかっていることが伝わります。

最後にランチも提案することで、居酒屋かランチかのどちらかのデートに進みやすくなります。ダブルバインドというテクニックを使っています。

これらに当てはまらなかったら、ランチ(カフェ)でOK

ランチのメリット、デメリット

ランチ

メリット①警戒されない

マッチングアプリにはワンナイトを狙っている人はかなりいます。

夜のお酒の場よりも警戒されない昼間のデートに誘うほうが安心してYesの回答を得やすいです。

メリット②短時間で終わる

初デートはもう少し話したい、知りたいくらいで終わるのがちょうどいいです。理由は次のデートにつながるため。

ランチだと長くても2時間で終わるので、ちょうどお互いのことがだんだんとわかってきたタイミングで、お店を出る時間になります。を迎えます。

今日もっと話したいと思えば、ランチ後にカフェに行って話せばよいです。

もっと話したいなと思えば次のデートに思い切って誘いましょう!

メリット③お金がかからない

ランチだと高級店に行かなければ、相手の分も奢ったとしても、居酒屋デートの半分の3,000円くらいで済みます。

慣れてきて色んな人とデートに行けるようになったときに、出費が減るのでランチやカフェはオススメです。

デメリット 会話力が必要

ランチだとお酒の力を借りてないため、勢いで盛り上がることが難しく、相手の女性との会話力が求められます。

緊張して話しすぎないように、基本的には興味を持って相手の話を聴いて、共通の体験談を探したり、共感しながら話すようにしましょう。

聴くと書いたのは、耳、目、心すべてを使って女性の話を聴いてください。傾聴については別記事でまとめる予定ですが、男性は自分のことを話しすぎる、アドバイスしてしまうことが多くなりがちです。

こうなると女性は面白くない話を聞かされて疲れたな…と悪印象をもってしまいます。

居酒屋のメリット、デメリット

バーカウンターの女性

メリット①ノリで話しやすい

お酒を飲みながら話すので、ランチに比べて、緊張がほどけて、会話がニガテな人も少しテンションを上げて少々中身のない話でも話しやすい状態になります。

メリット②距離が近くなる

対面ではなく、あえてカウンター席にすることで、自然と物理的な距離感が近くなります。

肩、手に少し触れるなどのボディタッチもしやすくなります。ただしお酒が入ってるので過度なボディタッチには十分に注意してください。

ふたりとも料理やカウンター内に視線が行くため、視線を合わせることもなく緊張しにくいのもカウンター席のよいところです。


詳細は後ほど書きますが、個室はNGです。

デメリットデート③費用が高くなる

居酒屋に行くと、一人あたり3,000~5,000円かかってしまいます。女性の分も多めに出すとすると、5,000~10,000円かかります。

1回くらいならよいですが、マッチングがうまく行き始めて、週に2,3回デートしはじめると出費がかなり大きくなります。

デメリット④お酒で失敗する可能性がある

楽しくなって飲みすぎて酔っ払ってしまうと、自分だけテンションが上がり楽しい空気感があるかもしれませんが、相手の女性が酔っ払ってるあなたを見てても楽しくないかもしれないです。

そしてデートの時に話したことを忘れてしまうと次のデートやメッセージのやり取りに不都合が起きます。

しっかりと自分の意識を保てるように、セーブしてください。

デメリット④相手がお酒好きじゃないとイマイチ

相手の女性がお酒好きじゃない場合、居酒屋の場が楽しくない=デート自体が楽しくないと考えられて、マイナスイメージがついてしまいます。

迷ったら、ランチ(カフェ)でOK!

店選びのポイント

ポイント

食べログとかでそこそこおしゃれの無難な店にする

あまり行かないようなドレスコードが必要なようなおしゃれすぎる店を選ばないように。

ただでさえ女性との初デートで緊張するのに、店自体にも緊張してしまうとうまく会話ができなくなるため。

かと言って、超大手チェーンの居酒屋、ファミレス、ファーストフード店だと付き合う前のデート感が出しにくいし、女性からしてもガッカリされてしまうところなので、やめておきましょう。

たまに相手がファミレスでも大丈夫な人かを試すためにデートに使うという人もいますが、付き合う前のデートにはオススメしません。

初デートは相手を試す場ではありません。お互いのことを知るための場です。よい印象を与えられるようにしましょう。

個室にしない

個室の方がゆっくり二人っきりで話せるからいいよね、と思う方もいらっしゃいますが、個室は女性からしたら周りから見えないので、不安を感じてしまいます。

不安を感じたまま、会話をしても、楽しい印象を与えられません。気遣いができない人だなと思われてしまうこともあるので、注意が必要です。

デートに誘うとき、デート時の注意点

注意点

場所の提案の仕方

相手の最寄り駅を聞くのはやめましょう。会ったことのない男性に教えるのは女性としては気が引ける、デリカシーの無い人だと思われる可能性があるため

聞くなら、

僕の最寄りは〇〇なのですが、どの辺がアクセスしやすいですか?

と聞くと、自分の最寄りも考慮した上で、相手のアクセスしやすい場所を教えてくれる、答えるのにも抵抗がないのでオススメです。

待ち合わせはわかりやすい場所、自分の服装を伝える

顔はアプリの写真で見ていますが、初めて会うときは、待ち合わせ場所ですぐにわかるように、わかりやすい場所で、自分の服装を伝えておくとすぐに女性の方も見つけてくれます。

必ず、お店の予約をすること

ランチ、居酒屋ともに、予約を入れてスムーズにお店に入れるようにしましょう。

予約なしでお店に行ってみたら、1時間待たされる、何軒も店を回ったのに入れないなど、事前準備ができない人だなと初見の印象が悪くなってしまいます。

かならず、予約を入れてからデートに臨んでください。

店まではのルートは事前にチェックする

自分が初めて行く場所の場合、迷ってしまうとかっこ悪いので、最低限グーグルマップでお店の場所を確認しておきましょう。

迷いそうな場合は早めに集合場所へ行って、店まで確認するとよいと思います。

2時間くらいで切り上げる

初回から長過ぎるデートだとお互いのことを知りすぎてしまい、次回にいろいろと知りたいといった欲が出なくなってしまいます。

また、中だるみしてしまうのも、デートを盛り下げてしまい、もったいないため、もう少し話したいなと思うところでデートを切り上げましょう。

プロフィール、メッセージを読み直す

前にメッセージ内で話したこと、質問したことと同じことを聞かないように、デートの前にプロフィールとメッセージをよく読み返しましょう。

1,2回同じことを聞いてしまうのは仕方ないと許してもらえるかもしれませんが、何度も同じことを聞くとなると、女性の方が自分へあまり興味なさそうだなと思ってしまいます。

名前を間違えない

そんなことないだろう、と思われるかもしれませんが、複数人と同時並行でメッセージのやり取りをして、デートに臨むと目の前にいる相手の名前が合っているか不安になることがあります。

デート前には、○○さん、と何度も頭の中でくり返しコトバにしましょう。

後ろに予定を詰めない

例えば、ランチ開始から2時間半後に予定を入れるとなると、そちらの予定が気になってしまい、会話に集中できません。

またせっかく盛り上がって来たところで、デートをバッサリ切らないといけなくなると、もったいないですよね。

デート後に予定を入れるなら、ゆとりをもたせましょう。

逆に切り上げたいときは、この後予定があるといえば、すんなり切り上げられます。

遅い時間にしない

居酒屋デートの場合は遅い時間にしすぎないように注意してください。

ただでさえお酒の入るデートは女性側も少し警戒するのに、遅い時間になってしまうと、警戒心が高まるし、配慮がないように感じられてしまいます。

ホテルに誘わない

残念ながら、アプリで初デート=全部OK!と思っている男性がまれにいます。

当然そんなことはないので、初回は手をつなぐ、キスをすることなど考えずにデートに行きましょう。

オススメの差別化ポイント

おすすめ

名刺を渡す、免許証を見せる

相手の方が信頼できそうなら、名刺を渡す、免許証を見せることで、自分の身分をデートのときに証明しましょう。

アプリで証明書を出しているならよいですが、そうではない場合、本人かどうかわかりません。

名刺、免許証を見せるなんて、丁寧なことをやる男性はほとんどいないため、この人は真剣に婚活している人だと印象つけることができます。

もちろん、相手に不信感がある、会社の都合で名刺を渡せない場合はやらなくて問題ないです。

タイミングはお店の席について、あらためて軽く自己紹介をするときに

  • アプリで会うときに女性の方が心配かなと思いまして、身分証代わりに名刺を渡しますね。
  • アプリで会うときに女性の方が心配かなと思いまして、免許証お見せしますね。(写真と比べながら)本人でしょ?

と軽く話しなが見せましょう。

ちょっとしたお菓子を渡す

女性は大きなプレゼントを渡すよりも、日々の細かなプレゼントを渡す方が喜んでくれます。

ちょっとしたお菓子をプレゼントすると印象に残るし、話題がなくなったときのちょっとしたネタにもなります。

  • あまり見ないお菓子を見かけたんで、どうぞ
  • バレンタインデーなので、逆チョコです!
  • メッセージで○○が好きだと言っていたので、買ってみました。

と言いながら、軽い感じで渡してください。

1,000円以上するものだと、受け取る女性が困ってしまうので、1,000円以下のものにしましょう。

絆創膏、ハンカチ、ティッシュ、爪切りはカバンに入れる

オカンか!とツッコミを入れられそうですが、デート中に靴ずれが起こる、少し汚れる、女性の爪が割れることは時々あります。

そんなときに、パッと絆創膏やハンカチが出せると準備がいい人だなとポジティブな印象を持ってもらえます。

カバンを持ちたくないという男性もいるでしょうから、最低限、服に入れられる絆創膏とハンカチは持ってデートに挑みましょう。

まとめ

今回は初デートにはどこに誘うのか、ランチ、居酒屋のメリット、デメリット、初デートの注意点について書きました。

迷ったら、ちゃんと会話ができるランチ(カフェ)をオススメします

ただし、メッセージのやり取りの中でお酒の話で盛り上がったとか、盛り上がった場所・イベントがあるのなら、そこに誘うのもOKです。

お店に行くなら、必ず予約して、少しオシャレそうな無難なお見せに行きましょう。

最後に僕が伝えたい大切なことを書きます。

婚活は人と人とのコミュニケーションです。絶対な答えはありません。

僕の言ってることが100%正しいということはなく、宅飲みならいいよと話す女性もいます。

どうしても緊張してしまって、うまく話せなかった、聴けなかったということはあるでしょう。慣れが必要なため仕方ないです。

失敗しても出会いはいくらでもあります。

自転車に乗れる人も、最初から乗れたわけではありません。何度も転んで擦り傷つくって、乗れるようになりました。

落ち込むだけではなく、「いい勉強になった、成長の一歩だ!また次の人!」と切り替えられるマインドも大切になっていきます。

一人に絞らず落ち着いて婚活していきましょう。

失敗を恐れずに一緒に勉強しよう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次
  1. 初デートに行くべき場所の考え方
    1. どこかへ出かけるよりも会話ができる場所へ
    2. メッセージ内で盛り上がった場合は別の場所でもOK
    3. ドライブ、カラオケ、宅飲みなどの密室の場所はオススメしない
  2. ランチか居酒屋か問題
    1. こんな場合は居酒屋へ(ただしキレイめなところ、大衆居酒屋NG)
    2. ②女性側がお酒が好き
  3. ランチのメリット、デメリット
    1. メリット①警戒されない
    2. メリット②短時間で終わる
    3. メリット③お金がかからない
    4. デメリット 会話力が必要
  4. 居酒屋のメリット、デメリット
    1. メリット①ノリで話しやすい
    2. メリット②距離が近くなる
    3. デメリットデート③費用が高くなる
    4. デメリット④お酒で失敗する可能性がある
    5. デメリット④相手がお酒好きじゃないとイマイチ
  5. 店選びのポイント
    1. 食べログとかでそこそこおしゃれの無難な店にする
    2. 個室にしない
  6. デートに誘うとき、デート時の注意点
    1. 場所の提案の仕方
    2. 待ち合わせはわかりやすい場所、自分の服装を伝える
    3. 必ず、お店の予約をすること
    4. 店まではのルートは事前にチェックする
    5. 2時間くらいで切り上げる
    6. プロフィール、メッセージを読み直す
    7. 名前を間違えない
    8. 後ろに予定を詰めない
    9. 遅い時間にしない
    10. ホテルに誘わない
  7. オススメの差別化ポイント
    1. 名刺を渡す、免許証を見せる
    2. ちょっとしたお菓子を渡す
    3. 絆創膏、ハンカチ、ティッシュ、爪切りはカバンに入れる
  8. まとめ